2021年 1月のメッセージ 担当:大月浩史

こんにちは。カウンセラーの大月です。

 

2020年は本当に大変な年でしたね。コロナ以前とコロナ以後では世界がまったく違うように感じられます。感染症対策の新しい生活様式だけでなく、社会における様々な価値観やコミュニケーションの質も変化しているからでしょう。

 

 実際に私もライフスタイルに大きな変化がありました。仕事量は減っていないのですが、いかに生産性を向上させるかに意識を向けて仕事の効率化を図り、浮いた時間を家族に使うようになりました。時間を有効に使えなければ、すべてをこなせません。私は欲張りな人間なので、何かを減らして何かを得るのではなく、両方得るためにどうすればいいかを考えてしまいます。

 

 ここ数年、時間の使い方の本が売れていますが、ほとんどの本で言われているのは、「何をするかではなく、何をしないかを決めなさい」というものです。いかに無駄を省いて自分の時間を作るか。「○○はしない!」というマイルールを決めてしまうのです。

 

 例えば、私が実践しているのは「テレビは見ない」「面倒だと思う家事は夜にやらない」「睡眠時間は削らない」などのマイルールです。

 

テレビは長時間視聴者を釘付けにしてコマーシャルを見てもらうように作られてますので、情報量が基本的に薄く、まとまった時間を奪われてしまうので見ません。また、ショッキングな内容にして視聴率を稼ぐシステムですので、必要以上に視聴者の不安や怒りをあおる傾向にあり、精神状態も悪化することがあるので注意が必要です。

 

 朝は脳にとってゴールデンタイムと言われていて朝活も流行っていますが、私は朝こそ家事をするのがベストではないかと思います。仕事や人間関係で疲れて帰宅した後と、起きた直後で体力も気力もある状態では、作業スピードもモチベーションもまったく違います。また、軽作業をすると脳のやる気スイッチが押されてその後の仕事の集中力も変わります。

 

 時間がない人は睡眠時間を削って時間を作る傾向にあると思いますが、それは健康には良いとは言えません。若い人はそれでもなんとかなりますが、ある程度の年齢からは耐えられません。また、慢性的な睡眠不足は徹夜した人と同じ脳の状態になると言われています。つまり、脳のパフォーマンスが低下して生産性や集中力が落ち、仕事や人間関係に全力を注ぐことができません。

 

これらは一例です。必ずしもそうしましょうということではありません。何が言いたいかというと、「習慣」が人を作っているということです。人間関係の悩みや、仕事の悩み、体調の悪さ、精神状態の不安定さなど、すべては私たちの生活に結びついています。「習慣」を変えることで身体も心も変化していきます。自分の体調や精神状態や悩みは自分でコントロールできないと思っている人が多いと思いますが、コントロールできないことに悩むのではなく、コントロールできる行動を変え、習慣を変えることで違った自分になるのはいかがでしょうか。

 

この文章を読んで「抑うつで動けないから習慣を変えるのは難しい」と考える人もいると思います。大きな変化を起こす必要はありません。できることで良いのです。習慣を変えるコツは「やっても良いかな」「やりたいな」ということだけすることです。私は寝るのが好きなので睡眠時間を削らないというルールは続けることができます。やりたいことを習慣化しましょう。

 

いつも忙しい人は予定表に数時間だけ「自由時間」と書き込んでみましょう。頑張ってる人は「頑張らない時間」と書きましょう。やることだけを予定表に書く人生から、やらないことを大切にする人生に変えることで、違った未来が訪れるかもしれません。

 

 私は週末の夜は「ビール」と決めています。この原稿を書いているのは土曜日の朝です。朝活ですね。そして今夜は週末の夜ですので、ぐーたらしながらビールを飲みます。コロナで世の中が変化しても私は人生を楽しむことに変わりはありません。そして、そのための努力を惜しみません。つまり、「頑張らない」ために「頑張る」のです。なんか変な感じですが、肩の力を抜き、適度にふざけつつ、だらだらしながら2021年も乗り越えていきましょう。

 

f:id:abemarico:20201225175229p:plain