2021年 7月のメッセージ 担当:櫻井 由史

7月のメッセージをお伝えします。カウンセラーの櫻井由史です。

カウンセラーとして活動していると、こんな質問を受けることがあります。

 

「たくさんの方の相談に乗っていて、自分自身は大丈夫なんですか?」

 

この質問に対する現時点での答えとしては、「大丈夫です」になります。

 

なるんですが…、

 

どうして大丈夫なのかについては、正確にはわかっていないところもあります。

はっきりしていることは、このことに関して自分のことをすごいと思ったことは一度もないということくらいでしょうか。

ただ、カウンセラーとしての自分は、わりと自然体で、無理はしていないことが関係していそうです。

自分のできること、できないことを知っているということも関係するかもしれません。

自分のできることを精一杯やっているというイメージです。

 

あと一つ、自分にとっては重要であり、カウンセリングで関わる方にお伝えしたいことがあります。

 

カウンセリングを通じて、自分自身が(も)癒されている感覚があります。

 

これは不思議な感覚ですが、日常生活ではつい忘れてしまいがちな、本来、人や心が求めているものを、カウンセリングを通じて味わうことによって得られる癒しのように感じています。

こういう感覚はたくさんの人に触れてもらえたらいいな、と思いますし、きっと元気になれるんじゃないかな、と思います。

カウンセリングっていいものですよ。

 

f:id:abemarico:20210709104607p:plain

 

2021年 6月のメッセージ 担当 田島

みなさんこんにちは。6月のメッセージを担当します。田島です。

公園の紫陽花が咲き始め、湿気をまとった空気を肌で感じると、梅雨がやってきたのだなと感じる今日この頃です。

 

なんと、信じ難いことですが、上の3行を書いて、この一文を書くまでに1時間が経過しました。遊んでいたとか、別の仕事をやりながら書き進めていたとか、そういう訳では無いのです。ただただ、何を書こうか、前は何を書いたっけ?他の先生は最近はどんなテーマを書いたんだろう?同じようなのを書かないようにしなきゃ。それでいてオリジナリティを出せるように・・・いや、そこまで目立つ文章はあんまり書きたくないな。

でも、前に書いた、「パンが好き」だけを書いて終わるっていうのはちょっとまずいよな。うーん・・・と考えていたら、あっという間に時間が過ぎてしまったのです。

 

こういう時にAIが助けてくれたりしないものか、と冗談が頭の中に思い浮かぶのですが、次の瞬間には実際にそういうAIがあってもおかしくないじゃないかと思うような、そんな世の中になったのですから、科学の進歩は凄いものだなと思います。

 

最近凄いなと驚いたものの一つに、画像認識の技術があります。

アクション映画などでは、大抵主人公は顔認証システムで引っかかって、黒幕が手引きして、窮地に追い込まれてしまって、ハラハラドキドキに一役買っていますね。

あのシステムが無ければストーリーはのっぺりとしたものになってしまうはずです・・・

ああ、話が逸れてしまいました。元のお話に戻ります。

 

私が取り上げたいと思ったのは、その画像認識のシステムを使って、花の名前が解るというアプリです。スマホのアプリを起動して、カメラで何の種類なのかを知ることが出来るのです。

私は元々そこまで花の種類や、名前に興味があるタイプでは無いのですが、手軽にサッと解るので面白くて使っているうちに、名前が解ると、何だか親しみが出てくるので不思議なものです。

そうやって草花の名前が解ったりすると、通勤の途中で目にする草花に興味を持ったり、何気ない日常の瞬間が少し彩を持ったりして、技術の発展は素晴らしいなと思いました。

 

そう言えば、それとは反対に、子供の頃にダイワの釣魚図鑑を眺めたりするのも面白かったなと思います。今となってはどんな記事が書かれていたかは中々思い出せないのですが、北海道に居る幻の魚の名前が「イトウ」という名前で、子供の頃の私からすると普通の苗字っぽくて、本当に幻の魚なんだろうか?もっと他に良い名前があったのでは?と訝しんだりしていたように思います。

スマホアプリでさっと調べることが出来るのは、とてもスマートだし、日常を便利で楽しくしてくれます。同時に、図鑑を何度も読み返したり、ページをパラパラとめくって、知りたいことの周辺までのんびりと眺めて過ごす時間も、今から振り返るととても贅沢な時間だったなと思いました。

 

カレンダーに祝日の無い1か月は、長く感じるかもしれません。疲れも溜まり易い時期ですので、どうかご自愛ください。

 

良い1か月になることをお祈りしつつ、筆を置かせていただきます。

 

f:id:abemarico:20210604175050j:plain

 

2021年 5月のメッセージ 担当:高田 康輔

5月のメッセージを担当させていただくカウンセラーの高田です.よろしくお願いいたします.

 

さて、昨年度からコロナ問題が改善されない状況が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか.

昨年度はまだ、「一年我慢すれば」「来年には」という期待もある中で色々なイベントや働き方など我慢をされてきたかと思いますが、2年目になり「いつまで続くのか」「今までの日常は戻ってくるのだろうか」そんな不安な日々が続いているかと思います.

期限がわかっている我慢とそうでない我慢では辛さが何倍も違うように感じる日々です.

 

このような状況が続く中ですが、皆さんはこのコロナ禍でのご自身なりの楽しみ方やおうち時間の過ごし方は見つかりましたでしょうか?

ショッピングやレジャーなど戸外での活動が制限された分オンラインでの様々なサービスの普及がめざましいですね.私自身もネットを通じての映画鑑賞や買い物、読書などを楽しんでいます.

しかしながら、やはり体も動かしたいなという思いもあり、庭で土いじりをするようになりました.まずは最初に雑草抜きから始めました.年に何度かは行なっていたのですが少しするとすぐに生えてしまうので、庭の至る所に雑草のまとまりがあり苦労しました.通勤で出かける以外にあまり動かなくなってしまった身体に中腰の姿勢での作業は大変でしたが、一通り抜き終わるとなかなかの達成感のある作業で、これから自分で考えて野菜などを植えるのが楽しみになりました.

次に、苗や土、プランターなどを近くのホームセンターに買い出しに行きました.色々な種類の苗がありとても迷うところでしたが、これから暑くなるのでトマトやゴーヤ唐辛子など夏に向けて食べたくなるような野菜を選び購入しました.

今回は、新しく買った苗とともに前から鉢植えで育てていたガジュマルとオリーブも鉢を大きくしてみることにしました.ガジュマルに至っては少し枯れ気味で心配もあったのですが土も新たにして植え替えを行いました.トマトと唐辛子はプランターに、ゴーヤは地植えにしてそれぞれの作業を終えました.大人になるとあまり触れることのない冷たくて粘り気のある濡れた土や乾いてサラサラしている土の手から感じられる生の感触、体を動かすことで少し汗をかいたことがなんとも懐かしいような清々しいような気分にさせてくれリフレッシュできました.

ちなみに、ガジュマルとオリーブは土などを変えたことが良かったのか新しい目を出したり花芽をつけるなど元気を盛り返してくれました!!

 

f:id:abemarico:20210517201040p:plain

f:id:abemarico:20210517201055p:plain

皆様も、オンラインのおうち時間も楽しいお時間でしょうがおうちの周りやベランダでできるような“生命”を感じられるような楽しみを体験してみるのはいかがでしょうか?

2021年 4月のメッセージ 担当:小田

こんにちは、4月のメッセージを担当いたしますカウンセラーの小田です。

コロナ禍も気づくと一年が経っていました。

満開の桜の花を見て、人間たちの右往左往をよそに、自然のプロセスや四季の移り変わりはいつもどおりに営まれているのだと知って、少しホッとするような気持ちがします。

それと同時に、仲間の素顔を見ながらお花見ができる日はいつなのかと、待ち遠しい気持ちになります。

 

寒くて縮こまるような冬が終わって、ようやく春を迎え、あたたかくなってきました。

だいぶ慣れたとは言え、変わってしまった生活様式はまだまだ不便に感じますが、少しずつ日が長くなって穏やかになっていく気候に、気持ちがほころんできます。

それと同時に、春は出会いと別れの季節。卒業式や就職、転職、異動、引越などのいろいろなイベントがあったり、環境の変化に適応しなければならない人もいるでしょう。

さらに春は急な気圧や温度の変化もあります。花粉症が辛い方もいるかと思います。(私自身も気圧の変化にも花粉にも弱くて、この時期は大変です。)

 

せっかくの春なのになかなか思い通りにいかないこともあるかと思いますが、少しでも心穏やかに過ごせると良いなぁ、と思います。

日常はなぜだかせわしないものですが、ほんの少し2分でも3分でも、それも難しければほんの10秒でも(!)時間を見つけて、ゆっくりとお茶を飲んで味わったり、お散歩して風の感覚や鳥の声や景色を楽しんだりしたいと思っています。

呼吸をほんのちょっとだけ深くして、五感を働かせて、思考のグルグルを止めてあげられると、頭も身体もフワっと軽くなります。

これは今流行りの「マインドフルネス」の一種なのですが、意識的にこうした時間を作ることを習慣にするのがおすすめです。

もちろん、人によって合う合わない、タイミング、体調などもありますので、ご自身の感覚を大事に、無理のない範囲で行ってみてください。

もっと詳しく知りたい方は、ぜひカウンセラーにお尋ねください!

 

f:id:abemarico:20210402185227j:plain